無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、口臭を人から指摘されるようになったという件が割と少なくないようです。
インプラントで見栄えがよくなってもこれでは意味がありません。
この原因としては、インプラントと隣の歯の間などに食べかすが残って臭いを放ってしまう場合や、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症しているという可能性もあるのです。
自分もそうかも、と思った方は、すぐに歯医者さんに診てもらいましょう。
インプラントの特長として、噛んだときに安定しており、自分の歯のように安心してガムを噛めるのもけっこう大事なメリットの一つです。
両隣の歯とつなげる形で人工歯を作ったのでなく、あごの骨に根元を埋め込む形で人工歯を作ったので歯が取れる心配をしながら、ガムを噛むこともありません。
骨に埋まっているねじ状の部分、その上の義歯はともに、ガムを噛んだくらいではびくともしないくらいに丈夫に作られていることはいうまでもありません。
もう、こわごわキシリトールガムを噛むこともないのです。
インプラントの利用を考える際に、多くの方が心配されるのが、術後の腫れではないでしょうか。
その点は、担当医の技量に加え、本人の体調、口腔内の状態なども影響してくるため、必ずこうだと言い切れるものではなく、人と状況によりけりなのです。
歯科で鎮痛剤の処方を受け、腫れた部位を冷やすなどしても、なお腫れがなかなか引かないという時は、直ちに歯科で診てもらってください。
言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、お手入れなしで長持ちすると考えてはいけません。
特に人工歯根に異変があったら、すぐに診てもらわなくてはなりません。
食べかすが歯垢となり、炎症を起こすと当然、歯肉炎や歯周病は起こり得ます。
インプラント以外の自分の歯と同じように歯科医に指示されたブラシなどがあればそれも使い、毎日のケアで口腔内の清潔を維持してください。
異常の有無に関わらず、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けることが必要です。
インプラント治療は多くのケースでとても有効ですが、そのマイナス面も知らなければなりません。
全ての患者に関わるのは、高額な費用です。
治療の内容や、インプラントの材質によっては数十万円かかるケースもあるのです。
加えて、治療が失敗して取り返しがつかない健康被害が起きるという重大な問題もあります。
ごくまれなことですが、患者の死亡例も実際にあります。
よく耳にするようになったインプラントは、どんな治療かというと、プラント(植える)という言葉のごとく、顎骨に穴を開けて、「インプラント体」と呼ばれる人工の歯根を埋め込んで、その上から人工歯を装着する施術です。
入れ歯と比べて格段に手間がかかる分、見た目もキレイですし、食事も格段にしやすくなっています。
インプラントの施術には、歯科医師に加えて、義歯を作る歯科技工士の熟練の技を欠かすことは出来ません。
それだけの技術が惜しげもなくつぎ込まれた高度な治療法ということであり、その分高額になっているのです。
現状では、インプラント治療のほとんどは自費となるため費用を払いきれるかどうか心配になる方もまだまだ多いのです。
それでも、クレジットカードが使えるところや、例えば、デンタルローンと呼ばれるような信販会社が作ったローンを利用できる融通の利く歯科医院が多くなりました。
ヴィトックスα
手持ちの資金が十分でなくても、自分が希望する治療を始めることは十分可能になりました。
人工歯根を骨に埋め込むことに、抵抗がある方もいるかもしれませんが、それによって金属アレルギーを起こすことはまずありません。
人工歯根の材料として、チタンやセラミック、金といったアレルギーをきわめて起こしにくい素材から作られています。
インプラント治療は基本的に保険外治療で全額自費を覚悟しましょう。
もし金属アレルギーの不安があればアレルギーの可能性について、治療を始める前に歯科医に話しておくと不安や誤解がないでしょう。
虫歯がかなり悪化して、抜くしかなくなってしまいました。
ブリッジでもいいですよと言われましたが歯医者さんから今後のことを考えてインプラントをすすめられ、最終的にインプラントを選びました。
結構な費用がかかるデメリットはありますが、安定して噛むためにはインプラントの方が良いといわれました。
手術が終わり、インプラントを使っているうちに、だんだん自分の歯と同じように噛めたのでこれで良かったと実感しています。
入れ歯で食べることに抵抗がある、または単純に入れ歯は嫌という方にはぴったりくるのはインプラントです。
外科的手術によって人工歯根をあごの骨に埋め込み、さらに人工歯をつけるため、おおむね保険適用外となり、治療費は高額ですが入れ歯よりも見た目の自然さに優り、自分の歯と同じように使えるので、食事も美味しいと思えます。
見た目が気になる、あるいは自分の歯と同じような使用感を要求する方に向いています。